2019月11年14日

池内教授が台風19号災害関連でTV出演

池内幸司教授が、台風19号災害等の関連で、フジテレビ、TBSテレビ、テレビ朝日、ABCテレビ等に出演しました。

詳細はこちら

2019年11月4日

山上千波さん(川崎研、M2)が水工学論文奨励賞を受賞

令和元年度(第28回)土木学会水工学論文奨励賞に弊研の山上千波さん(川崎研、M2)の論文「大規模水害時の高齢者施設における人的被害の軽減効果を考慮した避難支援方策」が選ばれました。

詳細はこちら

2019年1月16日

社会基盤学専攻A1/A2ターム講義「水循環データ統融合の展開学E」ポスター発表会を開催

協賛企業により設定されたテーマ課題に取り組む演習型授業「水循環データ統融合の展開学E」のポスター発表会を開催しました。

詳細はこちら

2018年10月3日

社会基盤学専攻A1/A2ターム講義「水循環データ統融合の展開学E」を開講

協賛企業により設定されたテーマ課題に取り組む演習型授業「水循環データ統融合の展開学E」を,社会基盤学専攻の大学院講義として開講しました。

詳細はこちら

2018年7月10日

池内幸司教授がNHKワールドJAPANに出演

池内幸司教授が、2018年7月9日放送のNHKワールドJAPANの「NEWS ROOM TOKYO」に出演し、この度の西日本豪雨災害について、被害が拡大した原因を解説しました。

詳細はこちら

2018年4月11日

東京大学社会連携講座「水循環データ統融合の展開学」第三回会議-喜連川教授との意見交換会-を開催

社会連携講座「水循環データ統融合の展開学」の担当教員と協賛企業が東京大学生産技術研究所にて一同に会し、2018年4月11日に第三回会議-喜連川先生との意見交換会-を実施しました。

詳細はこちら

2018年3月9日

池内教授・川崎特任教授がDIASコミュニティフォーラム2018で発表

地球環境データの「プロデューサー」および水・災害、農林水産、エネルギー・流通分野の「ユーザー」が一同に会し、より発展的なDIAS活用について議論することを目的に、2018年3月9日に「DIASコミュニティフォーラム2018」が開催されました。

詳細はこちら

2018年3月5日

東京大学社会連携講座「水循環データ統融合の展開学」第二回共同研究シーズ・ニーズ調整会議を開催

社会連携講座「水循環データ統融合の展開学」の担当教員と協賛企業が一同に会し、2018年2月23日に第二回共同シーズ・ニーズ調整会議を実施しました。

詳細はこちら

2018年2月22日

川崎特任教授が在ミャンマー日本工営およびアジア航測事務所を表敬訪問

2018年2月22日、川崎昭如特任教授が、日本工営株式会社およびアジア航測株式会社のヤンゴン事務所を表敬訪問しました。

詳細はこちら

2018年1月4日

川崎特任教授が第3回アジア・太平洋水サミット(於:ミャンマー)で発表

2017年12月11日~12日にミャンマー・ヤンゴンで開催された「第3回アジア・太平洋水サミット」にて川崎特任教授が発表を行いました。

詳細はこちら

2017年12月7日

東京大学社会連携講座「水循環データ統融合の展開学」第一回共同研究シーズ・ニーズ調整会議を開催

社会連携講座「水循環データ統融合の展開学」の担当教員と協賛企業が一同に会し、2017年11月29日に第一回共同シーズ・ニーズ調整会議を実施しました。

詳細はこちら

2017年11月28日

災害レジリエンンス構築のための科学・技術 国際フォーラム2017での発表および共同議長

2017年11月23日~25日に開催された「災害レジリエンンス構築のための科学・技術 国際フォーラム2017」において本社会連携講座の発表が行われました。

詳細はこちら

2017年10月1日

東京大学社会連携講座「水循環データ統融合の展開学」開設のお知らせ

ビッグデータの統融合による社会インフラ開発分野への貢献とともに、研究成果が広く実践の場で公開・活用できることを目指します。

詳細はこちら

東京大学大学院工学系研究科
社会基盤学専攻

社会連携講座
水循環データ統融合の展開学

お問合せ
  • 〒113-8656
    東京都文京区本郷7-3-1
    東京大学本郷キャンパス
    工学部1号館113号室
  • TEL: 03-5841-6108
    FAX: 03-5841-6130
  • Email: wci@hydra.t.u-tokyo.ac.jp